ブログ

ブログ

BLOG
会長日記

新規事業・民泊古民家オープンに向けて

昨年春、ご縁をいただき購入した古民家が、長い改修工事を終えて10月頃には民泊施設としてオープンできる運びとなりました。詳細は追ってホームページ等で紹介しますが、今回そのホームページ制作のための写真撮影などを行いました。

場所は、私の住む大浜モデルから琵琶湖岸を北に走り、水鳥ステーション、尾上温泉を超えて風光明媚な奥琵琶湖を望む片山港からトンネルを抜け、余呉川沿いに少し行った旧高月町のとある集落です。社長がまだ内緒にしておこうと言うので、公然の秘密ということにしておきます。

前の家主さんが日々手入れを怠らず、庭や家屋を維持しておられたのでとてもきれいですが、民泊施設用にキッチン・トイレ・風呂等水回り設備や屋根などを改修しました。

立派な蔵や母屋には昔からの調度品も残されており、できるだけ活用をします。

私はこの庭が好きで、四季折々の変化をずっと長く眺めていられます。

撮影には、今回のリノベーションを行った国友トータルサービスのhoriuchi君とyokoiさんが夫婦役(?)となり、社長の子供たち3人の孫を登場させます。

孫たちの前に置かれたスイカやブドウも撮影のための物で、しばらくおあずけです。

horiuchiお父さんとkihoのキッチンでの料理シーンの撮影。

今も前の家主さんが毎日のように来ては、除草や水やりをしてくれています。近所に畑があって、立派な野菜を育てておられます。

詳細については、ホームページが出来上がってからのお楽しみで、乞うご期待です。

8月22日には毎年恒例の地蔵盆を本社の玄関脇のお地蔵さんで行いました。

うちの菩提寺の住職に来ていただき、会社にいる社員一同でお参りしました。

地蔵盆も終わり、本来なら、夏もおしまいで秋の気配も感じられる時候なのに、いまだに気温35℃を超える猛暑が続いています。菩提寺のある湖北町海老江港の水嵩も少なく、渇水気味となり水草が繁茂しています。

くれぐれもお体にご留意ください・・・残暑お見舞い申し上げます。

会長