
ブログ
BLOG引き戸と開き戸、新築時にどちらを選ぶ?
こんにちは、国友トータルサービスです。
家を建てる際、間取りとともに重要になるのが「ドア選び」です。特に「引き戸」と「開き戸」のどちらを採用するかによって、使い勝手や部屋の雰囲気が大きく変わります。それぞれの特徴とメリット・デメリットを理解し、最適な選択をしましょう。

【引き戸のメリットとデメリット】
●メリット
・省スペース
扉を開閉するためのスペースが不要なので、狭い部屋や廊下でも有効に活用できます。
・動線がスムーズ
開いた状態をキープしやすく、人の移動が楽になります。
・バリアフリーに適している
車椅子やベビーカーを使う場合でも開閉しやすく、介護が必要な家庭にも向いています。
・安全性が高い
風で勢いよく閉まる心配がなく、小さな子どもや高齢者にも安心です。
●デメリット
・施工コストが開き戸より少し高くなるケースも
壁の内部に収納する「引き込み戸」にする場合、さらに多少の施工費が上乗せされることがあります。
・デザインの選択肢が少ない(建材の場合)
開き戸に比べてバリエーションが限られることがあります。


【開き戸のメリットとデメリット】
●メリット
・デザインの自由度が高い
素材やデザインの種類が豊富で、インテリアに合わせやすいメリットがあります。
・取り付けが簡単でコストを抑えやすい
施工がシンプルなため、引き戸に比べてコストを抑えやすくなります。
●デメリット
・開閉スペースが必要
扉を開くためのスペースを確保する必要があります。
・風で勢いよく閉まることがある
窓を開けた状態で風が吹くと、ドアが勢いよく閉まることがあるので注意が必要です。
・動線の邪魔になることがある
扉の開閉の方向によっては、動線効率を確保しにくくなることがあります。
いかがでしょうか?
ポイントは、家の間取りやライフスタイルに応じて、引き戸と開き戸を適材適所で使い分けることです。たとえば、
・狭い廊下やトイレ、バリアフリーを意識した部屋には引き戸が向いている。
・寝室や書斎など、音やプライバシーを重視したい空間には開き戸が適している。
など、実際に生活するシーンに当てはめるとイメージが湧きやすくなります。
家づくりの際は、それぞれのメリット・デメリットをしっかり検討し、自分たちの暮らしに合ったドアを選びましょう!
┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬──
┴┬ 健康素材でつくる、高気密・高断熱の家づくり
┴┬ 株式会社国友トータルサービス
┴┬ ─
┴┬ ─〒526-0015
┴┬ ─滋賀県長浜市神照町918
┬┴ ─TEL─ 0749-63-1377
┬┴ ─
┬┴ ─■公式Instagram
┬┴ ─https://www.instagram.com/kunitomo.totalservice.company/
┬┴ ─
┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬
─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─
CATEGORY
ARCHIVE